税理士受験資格の緩和(令和4年税制改正大綱)

税理士の受験資格が緩和されます!(概要)

令和4年の税制改正大綱で、税理士の受験資格が緩和されると記載があります。(続報を別記事で書いています!https://www.barukoi-blog.com/【詳細発表】税理士受験資格の緩和令和4年税制改/)

税制改正大綱抜粋

税理士受験資格の緩和 税制改正大綱

20211224taikou.pdf (mof.go.jp) P68

要約すると、
① 会計科目は受験資格が不要(簿記論、財務諸表論)
② 受験資格(大学等)について、社会科学に範囲が拡大(文系学部はほぼ含まれる?)  となっています。

会計科目を合格したら、税法科目の受験資格が貰えるのかどうか、そこが現時点ではわかっていません。
仮に簿記、財務諸表の合格では受験資格が得られない場合には、会計科目を勉強しながら2年間の職歴を積むということになるでしょうか。
ただ、日商簿記1級合格していたら税法科目受けれるので、受験資格をもらえるのでは?と、個人的に思っています。

今回の改正で、税理士受験者が増えることが望まれます!

最新記事は以下で更新しています。
【詳細発表】税理士受験資格の緩和(令和4年税制改正法案) | バルこいブログ (barukoi-blog.com)

税理士受験資格の抜粋

改正前の税理士試験受験資格です(実務上、主に使用されるのを抜粋しています)

税理士受験資格の緩和 受験資格

今回の改正では、会計科目(簿記論、財務諸表論)では、そもそもこの資格は不要となります。
税法科目では、学識のところの法律学、経済学という縛りを社会科学にまで広められることになります。
実務上、簿記1級を合格してから、税理士科目にチャレンジされることが多かったですが、
それが回避されることとなります。

税理士受験資格の緩和された背景

税理士はAIで消える職業によく上がっていますが、現状、人手不足感が否めません。
また、将来的に税理士業務がなくなるかというと、単純な記帳代行業務や税務申告業務はAI等にとってかわれられる可能性は高いですが、
税務コンサルティングのニーズは今後も増えていくのではないかと感じています。
(企業や富裕層の多国籍化、M&A等の新たな業務の拡大、毎年の税制改正で設備投資関係の制度、認定支援機関となり調整)

一方、税理士を目指す人が減っており、受験者数が年々減っていいます。

税理士試験 受験者数の推移


ここ5年で受験者数は5,000人強減り、官報(5科目)合格者も約27%も減っています(科目合格者も20%強の減少)
このように、税理士のニーズが増えいている一方、税理士を目指す人が減っているので、
今回の改正につながったのだと思います。

今回の改正で、税理士を目指す人が増えればいいですね!

続報あり!

【詳細発表】税理士受験資格の緩和(令和4年税制改正法案)

資格の学校

税理士は難関資格ということもあり、独学はほぼ不可能です。
税理士を目指される方は、まずは資格の学校の資料請求から始まります。
大手では、「大原」「TAC]がメインになると思います(私も両方行きました)
まずは資料請求から、始まります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA